
どんな工法で建ててもらうか
日本でよくみられる木造住宅は木造軸組工法で建てられています。基礎の上に柱を組み柱と柱の間に壁などを作って家を建てていきます。それ以外にもいろいろな工法があり海外から入ってきた技術としてはツーバイフォー工法があるでしょう。こちらは基礎の上に壁を組んでいく方法で耐震性が高いとされています。もし注文住宅を建てるのであればまずはどんな工法で建ててもらうかを決めなければいけません。業者によっては特定の工法の住宅しかないところもあるので、工法にこだわりたいならその工法での設計が可能なところに依頼しましょう。工法においてはそれぞれにメリットとデメリットがあるので、メリットばかりに目を奪われないようにして決めなければいけません。
外観や内装にこだわりたいとき
街中にある住宅を見ているとどこにでもある外観のものもあれば二度見してしまうような素晴らしいところもあります。注文住宅を建てるときにはもちろん外観も考える必要があり希望を伝えればそれに応じた設計をしてもらえます。外観や内装にこだわりを持ちたいならそれを実現してくれる業者を選ぶようにしましょう。外観には純日本建築風であったり日本で今はやっている物、さらに北欧風等が選べたりします。もちろん既存のスタイルにとらわれない全く新しい視点の外観にしてもらうこともできます。内装は住みやすさにもつながるので要望を伝えましょう。落ち着いた雰囲気にしたいとか、できるだけ明るくしたいなど、希望を伝えるとそれに応じた内装を提案してもらえます。
千葉の注文住宅は、土地探しから物件の完成までに1年以上かかることもあります。長い期間かかるので、業者選びでは担当者との相性も重要なポイントです。