賃貸住宅の間取りは実際に生活する家族構成で選ぶ?振り分けと直間をチェック

賃貸住宅の間取りは実際に生活する家族構成で選ぶ?振り分けと直間をチェック

個室が必要なら振り分けタイプの間取りを選ぼう

賃貸住宅で部屋数が2部屋以上あるカップルまたは家族向けの物件は、個室が必要なら振り分けタイプを選ぶ方法があります。振り分けタイプならば各個室が出入り口で分離されているので、自分以外の人が他の部屋へ行くために室内を通過することがありません。普段はリビングで過ごしつつ、寝室だけは別にしたいと考えている家族に向いている間取りです。賃貸住宅選びを行う際に最初から振り分けタイプと指定すれば、不動産会社は最初から部屋タイプの絞り込みを行った上で案内します。

子供が小さく部屋を広く使うなら直間タイプ

2DK程度の賃貸住宅では、カップルと未就学児といった組み合わせの場合には、襖を開けて部屋を広く使える直間タイプの間取りが適しています。部屋を区切って使いたい場合には襖や障子を閉めれば部屋をコンパクトに使えるので、使用する空間を自分でサイズ変更できる点がメリットです。一方、直間タイプはプライバシーを保つことが難しいので、オープンな家族または未就学児までの子供しかいない家族に向いています。

一人暮らしならワンルームも視野に入れる

一人暮らしを行う際には家賃を抑えるためにワンルームを選ぶという選択肢もあるので、間取りを選ぶ際には来客有無と家賃のバランスで考える方法があります。仕事が忙しく在宅時間が短いならば、自宅は睡眠をしっかり取るために安眠しやすい環境を重視して選べば良いわけです。一方、テレワークが想定される場合には仕事部屋と寝室を分けることが理想的ですから、ワンルームを避けて1LDK以上を狙うことになります。一人暮らしならば、家賃と在宅時間のバランスで必要な間取りを選択できる自由があります。

札幌東区の賃貸物件は、地下鉄東豊線沿線上の駅から徒歩10分程度の便利な場所に集中している傾向があります。